プログラム悪戦苦闘日記

はてなダイアリーからの移行(遺物)

2005-01-01から1ヶ月間の記事一覧

RUnitの使い方

↓あとでまとめておくこと > 自分 手順 1. require 'test/unit' をする 2. テストクラスは、Test::Unit::TestCaseから派生させる 3. あとはテストメソッドを書くだけ 注意点 テストクラスにsetup, teardownだけしか定義しないとエラーになる とりあえず asser…

数式てすと

正準方程式(Hamlton方程式) ここで、はそれぞれ一般化運動量、一般化座標で時間:tの関数 。 とは、 という関係がある。 はHamltonianで、通常は と書ける。 は運動エネルギー、はポテンシャルエネルギーで、。

数値積分

C++

数値積分というとRunge-Kutterだったが、全く新しい方法「Symplectic数値積分法」というのがあるらしい Symplectic数値積分法の解説 http://www-cms.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~naoki/CIPINTRO/ やばいなぁ。計算方法忘れてるよ。 boost::uBLASの使い方 http://w…

RUnitの使い方

version1.8から送付ライブラリに組み込まれたそうで、どっかからダウンロードしなくても使えるようになったそうです。で、いつものように参考URLを。 本家マニュアルのページ http://www.ruby-lang.org/ja/man/index.cgi?cmd=view;name=Test%3A%3AUnit Ruby…

オブジェクト指向の原則集(OOD)のはなし

いつかはまとめたいと思ってたもの。論文を発見したので載せておきます。 OODの日本語の説明 http://homepage3.nifty.com/masarl/article/oo-principles.html OODの論文(一次ソース?) http://www.objectmentor.com/publications/Principles%20and%20Pattern…

Win32OLEを使う2

るびま(http://jp.rubyist.net/magazine/)の第2回(http://jp.rubyist.net/magazine/?0004-Win32OLE)はExcelの使い方だ。実際の使い方やよく使うオブジェクトはこのページを見るとして…。このページの補足を書いておく。 Excelのオブジェクトモデルについて…

RubyからWin32OLEを操作する1

RubyからWin32OLWが操作できるのは知っていたが、あまり情報がない。 なにげなくWebで検索していたら、Ruby Magazine(るびま)に連載があった。第1回 http://jp.rubyist.net/magazine/?0003-Win32OLE 第2回 http://jp.rubyist.net/magazine/?0004-Win32OLE…