プログラム悪戦苦闘日記

はてなダイアリーからの移行(遺物)

基本情報技術者試験 やっと終わった…

試験受けるのは何年ぶりだろうか。疲れました。今回はいつもとくらべて難しめだったと思うんだけど, どうなんだろう。問題の内容について、ちょっとだけツッコミを入れておきたい…。ちなみに、解答速報がいろんな学校で出されていますね。さすが早いです。 …

Java New I/O -part3-

かのサイトにある第2回の実習問題1というのをやってみた。折角なのでなるべくBuffer操作メソッドを使ってみた。 import java.nio.*; import java.util.*; /** * 第2回目 実習課題1 * 次の仕様を満たすプログラムを作成してください。 * * - 要素数10000…

Java New I/O -part2-

前回の続き。バッファについてまとめてみる。前回書いたように、バッファはただのデータの入れ物であり、boolean以外のプリミティブタイプが用意されている。Bufferは、いわゆる「固定長データ」であり、可変長にはできないようだ。Bufferの中で重要なのは、…

Java New I/O (java.nio)

JDK1.5.0の時代なのに、いまさらJDK1.4.0の新機能のはなし。Java New I/O(java.nioパッケージ)についての記事はずっと探していたのだが、ようやく探し当てた。http://www.techscore.com/tech/Java/NIO/1.html http://www.techscore.com/index.html (トッ…

UMLの書き方

UML

ここ http://www.asahi-net.or.jp/~dp8t-asm/java/uml/ とか、ここ http://www.smartmodeling.jp/uml/notation.html とか。いずれまとめます。

java.ioの周辺 ファイル操作関連

Java Tips系ページでは、I/Oのやり方は説明されているが、ディレクトリ操作などがあまり書かれていない。そのため、これについてまとめておく。 ファイルサイズの取得は? java.io.File#length() を使う。ファイルが存在しない場合は 0Lを返す、とあるからサ…

Google対策サイト

なんのことかと言うと、検索エンジンで上位にランクされるようにするサイトのことだ。セコい感じもするが、これを商売にしている会社もいるから需要もあるのだろう。

Tomcat4.1でSSLを使う

結構うまくいかないものなので、まとめておく。 1.keytoolを使ってプライベートRSAキーを生成する 1. keytoolはJDKのインストールディレクトリのbinの中にある。コマンドプロンプトで次のように入力する keytool -genkey -alias tomcat -keyalg RSA 2.パ…

Struts エンタープライズなんとか に書かれていた内容の補足

前回あげたエンタープライズなんとか、というサイト http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0311/28/epn02.html について補足。Web上の記事なので、どうしても記述が省略されてしまうので。 第4回 Filterクラスについて Filterクラスの登録は、Tomcatの /WEB-…

いつのまにか1.5.0に

はやっ…

Strutsについての説明があるURL達

↓とりあえず、あげておく。内容の良し悪しは読んでないのでわからん。そのうち内容をまとめる。 http://www.ingrid.org/jajakarta/struts/ Ja-Jakarta Project。Jakartaプロジェクトの日本語訳。でもStrutsは1.0.2から更新されてない様子。 http://www.itmed…

外貨預金って… -part3-

こんなクズネタが3回も続くとは。4月から預金が1000万円+利息までしか保護されなくなりますが、これって外貨預金は対象外なのね。つぶれない銀行で預金しないとね。

Struts Actionの初期化処理

を行う場所は、PlugInを使うらしい。 まずは、PlugIn インターフェイスをimplementするクラスを作る。init()が初期化、destoroy()が終了処理になる。 package sample.add; import javax.servlet.*; import org.apache.struts.action.*; import org.apache.st…

79M也

XP ServicePack2のサイズ。こんなものを普通にダウンロードさせようとするMSって…。

JDK1.5.0 Genericsについてメモ

ネタがないからメモだけ。Genericsの注意点について。 型変数がなんらかのインターフェイスをimplmentsしていることを宣言するときでも、extendsを使う。 (例) public class Hoge> { ... 型変数が複数のインターフェイスを実装していることを宣言するとき…

MS Excelで描いたグラフをPowerPointに貼り付ける

Shiftキーを押しながら、Excelの メニュー > 図のコピー 外観、サイズを「図に合わせる」を選択('S'を押す) 形式は「ピクチャ」を選択(デフォルトのまま) PowerPointで貼り付け 小技だけど、あまりTips系サイトに載ってないので。

Strutsを使ってみた part2

使いやすいフレームワークの一つに、使いたい機能だけをつまみ食いできる、というのがあると思う。Strutsも使いたい機能だけを使うことにした。全部勉強するのもめんどくさいからね。とりあえず、便利だと思った機能は、 画面遷移の管理 これのためにStruts…

外貨預金って… part2

このネタにpart2があると思わなかったが、まだ書くネタがあった。今どういう訳か仕事上で自分の席の隣のシマにいる人たちが、「外貨預金サポート」とかやっている部署なのである(自分は関係ない)。ここの人たちは、いわゆる普通のお客さんを相手にするサポ…

Strutsをつかってみた

ずっとよく聞くStrutsとは何か、ちとやってみた。なんか宣伝文句が多くてよくわからないものだったが、どうやらWebアプリケーションを開発するためのフレームワークであった。何ができるかというと、 画面遷移の管理 カスタムタグライブラリの提供 Java Bean…

FOX toolkitを導入する

FOX toolkitの入手とセットアップをメモしておく。具体的な使い方はそのうち書くかも…。以下はWindows + VC7.0の場合。 本家 http://www.fox-toolkit.org/ のDownload へ行く fox-1.4.5.zip(NEW STABLE) をダウンロードする(2005/02/20時点) 適当なディレク…

ブラウザ FireFoxってどうよ

いい加減 IE を使うのが嫌になったので、なんかちまたで騒がれているFireFoxとかいうブラウザを使ってみた。良いところはFireFoxのサイトへ行けばいくらでも書いてあるので、悪いところをあげてみた。 重い!とにかく重い! ローカルにあるHTMLファイルをダ…

スレッドデザインパターン - Read-Write Lock -

6章の「Read-Writre Lock」をReadWriteLockインターフェイスを使ってみた。ここで注意したいのが、ReentrantReadWriteLockの均等性ポリシーをfair(コンストラクタの第一引数をtrue)にしておかないと、Readerスレッドの数が多いので、いつまでもWriterスレッ…

Tiger Concurrency Utilities -part3-

ひさびさの更新になってしまった。今回はReadWriteLockの話。 ReadWriteLock インターフェイス 1.概要 「読み」は多数OKでも「書き」はひとりだけ、というときに使うロック。キャッシュなんかによく使われるらしい。操作は、 ReadWriteLock#readLock() で読…

ようやくるびま第5号

1ヶ月お休みして5号がでてました。 http://jp.rubyist.net/magazine/?0005 今回のWin32OLE活用法は ADO の話でした。まだActiveX あったんだ(w

boost::filesystem::path 割り算ができない

C++

boost::filesystem::pathで割り算をするとき、「割る数」に日本語や空白が入っていると例外をスルーしてしまう。 using namespace boost::filesystem; path dir("C:\\", native); string str("ほえほえ"); // ↓ここで例外が出る dir /= str;仕方ないので、こ…

いまさら、フォルダダイアログの出し方 (MFC)

いまさらだが、フォルダダイアログはコモンコントロールにないので自分で作る必要がある。やり方は2つあって、 SHBrowseForFolderをつかったエクスプローラ型 CFileDialogでフォルダも選択できるようにしたもの だ。前者は有名だが、後者はマイナーだ。CFil…

スレッドデザインパターン - Producer-Consumer -

TableクラスをLinkedBlockingQueueで実装した。EaterThreadでは要素を取り出すとき、空の場合は待機してほしいので、poll()ではなくtake()を使った。poll()にすると、要素がないときブロックせずにnullを返してしまう。また、MakerThreadのid_はロックする必…

Tiger Concurrency Utilities -part2-

今回は同期コンテナであるBlockingQueueのはなし。 BlockingQueueインターフェイス 1.概要 「Queue」というくらいだから、java.util.Queueインターフェイスを継承している。 ブロッキングが起こるタイミングは、 キューが空のときに、要素を取り出す キュー…

外貨預金って…

日本の定期預金の利率がアホみたいに低いので外貨預金について調べてみた。 とりあえず知っておくべき用語は、次のものくらいらしい。 TTS: 円 → 外貨 にするときのレート(外貨単位) たとえば 1米$ = 105.0円 TTB: 外貨 → 円 にするときのレート(外貨単位) …

スレッドデザインパターン - Gurded Suspentation

Conditionを使って3章の「Gurded Suspentation」を書いてみた。 このサンプルは、ClientThreadがRequestを出して、ServerThreadがRequestを非同期に処理する、というもの。Requestの一時置き場にRequestQueueを使っている。 ちなみにこのRequestQueueは、実…